
ʕ•ᴥ•ʔ 火入れ式
こんにちは!bluebearの薪ストーブ屋さんです。
薪ストーブに興味はあるけれど、
「ちゃんと使いこなせるかな…?」
「設置して終わり、じゃないよね?」
そんな不安を感じている方は、実はとても多いんです。
今日は、実際の「火入れ式🔥」の様子を通して、薪ストーブのある暮らしのはじまりの様子をお届けします。
🔥ついに火が入る瞬間――「火入れ式」は特別な時間
設置が完了した薪ストーブに、初めて火を入れる日。
この日を私たちは「火入れ式」と呼んでいます。
ついに想い続けてきた薪ストーブを設置。そして念願の火入れ!
最初の薪に火がついて、パチ…パチ…と音を立てながら炎がゆっくり立ち上がっていく。
その瞬間、お客様の表情は一気にほころびます。



「うわ…あったかい…!!」



「ほんとに、エアコンの暖かさと全然違うね…」
そんなお客様のお声を聞くことも多いのですが、火が入った瞬間のお客様の笑顔がたまらないですね。
薪ストーブの暖かさがジワジワと感じられる。
本当に暖かい!!!
そして、薪ストーブの熱は、ただ暖かいだけではありません。
“空気そのものが柔らかくなるような暖かさ”が広がり、4〜5分経つと体が内側からじんわりほぐれていきます。
薪をくべる音、炎の揺らぎ、木が燃える香り。
そのすべてが “火のある暮らし” のスタートです。
🌲 薪ストーブを導入したいけど…多くの人が抱える3つのハードル
薪ストーブに憧れはある、でも踏み出せない。
そんな方が抱えがちな不安は、大きく分けて3つあるかなと思っています。
- 1. 「使いこなせる自信がない」
-
火のつけ方、空気調整、灰の処理などなど、とにかく分からないものが多い・・・
- 2. 「設置の後はどうなるの?」
-
工事をして終わり?サポートはあるの?と設置後の不安が募る・・・
- 3. 「もしトラブルがあったら困りそう」
-
煙が戻ってくる?火災事故大丈夫?などなど、トラブルについて誰に聞けばいいんだろう・・・
bluebearの薪ストーブ屋さんでは、
設置して「はいどうぞ、あとはご自由に」では終わりません。
🔥 火入れ式で、実際に火を焚きながら使い方をレクチャー
🔥 空気量の調整/薪の組み方/焚き付けのコツなど実演で説明
🔥 さらに、設置後も「困ったらすぐ相談してOK」体制でサポート



はじめての薪ストーブ。わからないことがあったら遠慮なくご連絡くださいね!
“売って終わり”ではなく、“暮らしが始まってからが本番”。
だからこそ、火をつける瞬間も私たちが立ち会います。設置した後も安心して使えるように全力サポートします。
🔚まとめ:ながく寄り添い、暖かな暮らしを共につくります
薪ストーブは、ただの“暖房器具”ではありません。
冬の暮らしを変え、家族の会話を増やし、ゆっくりと時間が流れる空気をつくる存在です。
「気になるけど、ちょっと不安」
――そんな方こそ、一度ご相談ください。
火入れ式のあの感動を、ぜひ体感していただきたいです。この冬、“あたたかさの記憶”を一緒に作りましょう。
🔗 よく閲覧されている記事もどうぞ
✔︎ 【暮らしの実例】梅雨のジメジメ対策に。クッキング薪ストーブ「ドミノ8」と過ごす雨の日
ʕ•ᴥ•ʔ 施工事例など最新情報更新中です!
「薪ストーブ、興味があるんだけどなあ・・・。」
そんな方々へ向けて、薪ストーブのある暮らしをより身近に感じていただければと思い、施工事例やお客様の声を定期的に更新しております。
これからもどんどん最新事例をアップしてまいりますので、チェックしていただけますと嬉しいです!
bluebearの薪ストーブ屋さん
“ながく寄り添い、暖かな暮らしを共につくります”
薪ストーブのある暮らしをしっかりとサポートします。

