【雨が降らない夏、薪割りが終わらない】津和野で“エネルギー”をつくる日々。

ʕ•ᴥ•ʔ 汗だくだくの薪割りです

こんにちは!bluebearの薪ストーブ屋さんです。
2025年7月某日。
津和野町では、6月末の梅雨明け以降、一滴の雨も降っていません。

田んぼの水、大丈夫かな。
自分の家の水道代もなぜか急上昇……と思っていたら、まさかの漏水

調査に来てくれた水道職人さん、耳を澄ませて音で原因を突き止めるというプロ技を披露してくれました。
僕にはまったく聞こえないのに、プロには確かに「音」が聞こえている。
やっぱり、その道の職人って、本当にすごいなぁ。

▼ 薪ストーブ屋さんは、真夏も汗だくで“冬のための準備”をしています。

そんな僕はというと、毎日汗だくで薪割り中。
雨が降らない分、日中の陽射しは鋭く、体感は35℃近く。でも、この暑さが薪をよく乾かしてくれるのもまた事実。

たとえば、薪ストーブ用の広葉樹はしっかりと乾燥させることで、煙突詰まりの原因になるヤニやススを防ぐことができます。

今やっている薪割りは、ただの体力勝負じゃない。
この冬、安心して薪ストーブを楽しんでもらうための「見えない準備」なんです。

熱中症に気をつけながら、コツコツと薪作りを頑張ります💪


🔗 よく閲覧されている記事もどうぞ

✔︎ 【暮らしの実例】梅雨のジメジメ対策に。クッキング薪ストーブ「ドミノ8」と過ごす雨の日

✔︎ 【薪ストーブ購入検討の方に伝えたいこと】高価な薪ストーブだからこそ僕は「互いの顔が見えること」を大事にしています

✔︎ 【薪ストーブの役割】”エネルギーを自給する暮らし”という選択


ʕ•ᴥ•ʔ 施工事例など最新情報更新中です!

「薪ストーブ、興味があるんだけどなあ・・・。」
そんな方々へ向けて、薪ストーブのある暮らしをより身近に感じていただければと思い、施工事例やお客様の声を定期的に更新しております。

これからもどんどん最新事例をアップしてまいりますので、チェックしていただけますと嬉しいです!

bluebearの薪ストーブ屋さん
“ながく寄り添い、暖かな暮らしを共につくります”
薪ストーブのある暮らしをしっかりとサポートします。

  • URLをコピーしました!