【猛暑の山仕事】西日本最速の梅雨明け。30度超えでも、玉切り真っ最中です!

ʕ•ᴥ•ʔ 玉切り!!

こんにちは!bluebearの薪ストーブ屋さんです。
西日本では、なんと「観測史上最も早い梅雨明け」と報道されました。
連日30度を超える真夏日。早くも蝉の声が響きはじめる地域もあるとか・・。
そんな中、bluebearの薪ストーブ屋さんはというと…

▼ 暑い、けどやる!7月突入前に、花原木の玉切り!

山には、秋冬に備えた“エネルギーのもと”である花原木がずらりと並び、玉切り真っ最中
これは完全に薪割り7月に突入だな〜と思っております。

炎天下の山作業はたしかに過酷。
陽のあたる斜面では一瞬で汗が噴き出し、Tシャツは数分でびっしょり。
それでも木陰に入ると、山の空気がすっと体を冷やしてくれる。
虫の声と葉の揺れる音が心地よく、疲れた体を自然が優しく包んでくれます。

▼ 蒼ちゃんと蒔くん、今日も仲良しです。

今日も、薪棚の上では“ふたり”がひそひそ話。
薪たちを見守る蒼ちゃんと蒔くんの姿に、癒されながら作業を進めます。

少しずつ、でも確実に増えていく薪棚。
この積み重ねこそが、やがて冬の安心につながっていくと思うと、不思議と力が湧いてきます。

☑︎ 「冬のために動く」薪ストーブ屋さんの夏のしごと

薪ストーブと聞くと、どうしても「冬のもの」というイメージが強いかもしれません。
でも実際は、焔のある暮らしは一年仕事です。
・木を伐る
・玉切りする
・割る
・積む
・乾かす
そのどれもが、炎のぬくもりを支える大切な工程です。


🔗 よく閲覧されている記事もどうぞ

✔︎ 【暮らしの実例】梅雨のジメジメ対策に。クッキング薪ストーブ「ドミノ8」と過ごす雨の日

✔︎ 【薪ストーブ購入検討の方に伝えたいこと】高価な薪ストーブだからこそ僕は「互いの顔が見えること」を大事にしています

✔︎ 【薪ストーブの役割】”エネルギーを自給する暮らし”という選択


ʕ•ᴥ•ʔ 施工事例など最新情報更新中です!

「薪ストーブ、興味があるんだけどなあ・・・。」
そんな方々へ向けて、薪ストーブのある暮らしをより身近に感じていただければと思い、施工事例やお客様の声を定期的に更新しております。

これからもどんどん最新事例をアップしてまいりますので、チェックしていただけますと嬉しいです!

bluebearの薪ストーブ屋さん
“ながく寄り添い、暖かな暮らしを共につくります”
薪ストーブのある暮らしをしっかりとサポートします。

  • URLをコピーしました!