【初夏の風景】6月もフル稼働。夏も忙しい薪ストーブ屋の仕事と薪づくりの現場から

ʕ•ᴥ•ʔ 夏の薪ストーブ屋さん

「夏って薪ストーブ屋さんは何してるんですか?」
この質問、よくいただきます。たしかに、暑くなってくるとストーブを焚かなくなるので、オフシーズンのように思われがちかもしれません。
でも、実は夏こそ大忙しの季節なんです。

▼ 6月は設置工事にメンテナンス、そして薪づくりの日々

例えば今年の6月も、すでに2件の薪ストーブ工事を行いました。
同時に、夏前のタイミングで薪ストーブのメンテナンスも本格的にスタート。
そして何より、変わらず行っているのが薪づくりです。

今日も山から玉切った薪を、軽トラで運搬。
その後は、玉切り→運搬→薪割り→薪積みの繰り返し。汗だくになりながらも、どんどん積み上がっていく薪を見ると、不思議とやる気が湧いてきます。

▼ 薪置き場がどんどん育つ、この感覚

積み重ねた薪たちが、ようやく“薪置き場らしい風景”をつくりはじめました。
ここにあるのは、ただの木ではなく、「焔のぬくもり」そのもの。

これからどんどん増えていく薪たち。
秋冬に向けた準備は、もうすでに始まっています。

☑︎ 暖かくなっても、薪ストーブのある暮らしは続いている

薪ストーブは冬だけのもの、と思われがちですが、実際は1年を通しての営みです。
目には見えにくいけれど、薪ストーブの炎の背景には、山の手入れをはじめとして、工事・メンテナンス・薪づくりなどがすべてがつながっています。


🔗 関連記事もどうぞ

✔︎ 【暮らしの実例】梅雨のジメジメ対策に。クッキング薪ストーブ「ドミノ8」と過ごす雨の日

✔︎ 【薪ストーブ購入検討の方に伝えたいこと】高価な薪ストーブだからこそ僕は「互いの顔が見えること」を大事にしています

✔︎ 【薪ストーブの役割】”エネルギーを自給する暮らし”という選択


ʕ•ᴥ•ʔ 施工事例など最新情報更新中です!

「薪ストーブ、興味があるんだけどなあ・・・。」
そんな方々へ向けて、薪ストーブのある暮らしをより身近に感じていただければと思い、施工事例やお客様の声を定期的に更新しております。

これからもどんどん最新事例をアップしてまいりますので、チェックしていただけますと嬉しいです!

bluebearの薪ストーブ屋さん
“ながく寄り添い、暖かな暮らしを共につくります”
薪ストーブのある暮らしをしっかりとサポートします。

  • URLをコピーしました!